このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
お知らせ
事業・組織案内
県内のシシ踊り団体
年間開催日程
リンク
お知らせ
山形のシシ踊りガイドブック
楽しく見るための手引書が
出版されました!
デジタルブックでご覧ください
団体データベース
シシ踊りデータベース
>> コンテンツ詳細
名称
吉岡・生三獅子舞
ふりがな
よしおかいくさんししまい
映像
日時・場所
日時:8月15日
場所:皇大神社(庄内町吉岡字東北裏)
公民館前(生三字奥沼田)
概要
毎年8月15日に吉岡地区の鎮守皇大神社例祭等で奉納公演を行っています。この皇大神社では神主のリードでシシに精霊を入れる「生(しょう)入れ」儀礼を行ってから踊り練習が始まります。奉納公演を終えれば集落内で祝いごとのある家の依頼を受けて「門かけ」と称して庭先で演じています。シシは「獅子郷」と同じ構成の5頭からなります。このほかに子どもが演じる棒使い・太刀使い・ササラ摺りも伴います。最後は神社で唄を歌いながら「生抜き」儀礼を行って終了しますが、その時にシシから精霊を抜き取るため太刀使い2人が「エィー」と叫んで刀を振り降ろす所作が注目されます。
踊りの構成
演目
ホームページ
http://
地域:
庄内地域
記入者:
kanri
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project