このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
お知らせ
事業・組織案内
県内のシシ踊り団体
年間開催日程
リンク
お知らせ
山形のシシ踊りガイドブック
楽しく見るための手引書が
出版されました!
デジタルブックでご覧ください
団体データベース
シシ踊りデータベース
>> コンテンツ詳細
名称
桜林獅子踊
ふりがな
さくらばやしししおどり
映像
日時・場所
日時:8月13日
場所:山神社・林秀寺(酒田市桜林字惣田)
概要
桜林集落は1590年頃に開発されたといいますが、桜林獅子踊は江戸時代には存在したことが考えられます。大型で四角形の花笠をかぶった「中踊り」の太鼓や唄い手の歌に合わせて、雄ジシ・雌ジシ・役ジシ・子ジシ(2頭)・嬉しやのシシ6頭で構成されます。8月13日に集落の鎮守である山神社、そして林秀寺(曹洞宗)で奉納公演が行われています。シシの腰には「山之神社」「白山姫大神」と書いた白布を下げます。また背中には竹に五行色の紙を巻き付けた鮮やかな「腰当て」を持っています。シシが手にする「鳴輪」の金属性の音色も特徴的です。
踊りの構成
演目
ホームページ
http://
地域:
庄内地域
記入者:
kanri
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project