このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
お知らせ
事業・組織案内
県内のシシ踊り団体
年間開催日程
リンク
お知らせ
山形のシシ踊りガイドブック
楽しく見るための手引書が
出版されました!
デジタルブックでご覧ください
団体データベース
シシ踊りデータベース
>> コンテンツ詳細
名称
四ヶ村獅子踊
ふりがな
しかむらししおどり
映像
日時・場所
日時:8月15日
場所:皇大神社(庄内町中野字前割)
皇大神社(主殿神殿字前割)
八幡神社(南野神田字西割)
八幡神社(南輿屋字野岡)
概要
四ヶ村とは旧十六合村の主殿新田・中野・南野新田・南興屋をいい、この四集落で1つのシシ踊りを構成してきました。シシは5頭で、中ジシ・剣ジシ・供の雄ジシ・雌ジシ・白鷺ジシからなります。その他に小学1、2年生が女装するササラ摺りと小中学生が演じる太刀使い2人・棒使い2人もいます。演目は「大踊」「橋掛かり」「弓踊」の3部があり、全部を踊りきるにはおよそ4時間もかかります。毎年8月15日に4集落の鎮守である各神社で奉納公演を行い、依頼先の庭で踊っています。余目新田、古関、西袋、吉岡・生三の各獅子踊は四ヶ村獅子踊を手本としており、いわば子獅子(弟子)にあたります。
踊りの構成
演目
ホームページ
http://
地域:
庄内地域
記入者:
kanri
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project