このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
お知らせ
事業・組織案内
県内のシシ踊り団体
年間開催日程
リンク
お知らせ
山形のシシ踊りガイドブック
楽しく見るための手引書が
出版されました!
デジタルブックでご覧ください
団体データベース
シシ踊りデータベース
>> コンテンツ詳細
名称
古関獅子踊り
ふりがな
ふるせきししおどり
映像
日時・場所
日時:8月15日
場所:白山神社(庄内町古関字古館)
概要
奥山利兵衛という人が南興屋村に奉公していた際、四ヶ村獅子踊を習って村に帰って教えたという伝承があります。したがって、四ヶ村獅子が親獅子で余目新田、吉岡・生三、西袋の各獅子踊は兄弟獅子にあたります。古関はじめ四ヶ村、西袋は盆の入りの旧暦7月7日にカシラに霊を入れる「精入れ」を行ってきました。古関にある弘化2年(1845)の記録では、村々を興行して回る「商売(興行)獅子」(古関では「本舞獅子」ともいう)は「精入れ」の翌日7月8日から8月1日まで行っており、それは30か村に及んでいたことがわかります。
踊りの構成
演目
ホームページ
http://
地域:
庄内地域
記入者:
kanri
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project