このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
お知らせ
事業・組織案内
県内のシシ踊り団体
年間開催日程
リンク
お知らせ
山形のシシ踊りガイドブック
楽しく見るための手引書が
出版されました!
デジタルブックでご覧ください
団体データベース
シシ踊りデータベース
>> コンテンツ詳細
名称
仲町獅子踊
ふりがな
なかまちししおどり
映像
日時・場所
日時:5月1日
場所:山寺皇大神社(酒田市山寺字欠ノ上)
概要
明治17年に当地方にコレラが蔓延して死者が多数出たときに、大沼新田出身の人々がシシ踊りをはじめたという伝承があります。毎年5月1日に酒田市山寺(仲町)にある山寺皇大神社の例祭で奉納公演を行っていますが、その他に愛宕神社境内や仲町全戸の庭先で踊っています。シシ5頭とササラ摺り2人、棒使い2人、唄い手数人の構成ですが、シシの頭や長い幕の中でシシみずから太鼓を打ち鳴らしながら唄い手の歌とササラに合わせて踊るスタイルは、旧藤島町・旧余目町などの「獅子郷」にみられるシシ踊りと似ています。ちなみに旧余目町は最上川をはさんでちょうど南側に位置しています。
踊りの構成
演目
ホームページ
http://
地域:
庄内地域
記入者:
kanri
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project