このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
お知らせ
事業・組織案内
県内のシシ踊り団体
年間開催日程
リンク
お知らせ
山形のシシ踊りガイドブック
楽しく見るための手引書が
出版されました!
デジタルブックでご覧ください
団体データベース
シシ踊りデータベース
>> コンテンツ詳細
名称
萩野鹿子踊
ふりがな
はぎのししおどり
映像
日時・場所
日時 9月23日
場所 萩野宝積寺境内
概要
萩野地区と仁田山地区に継承されてきたほぼ同じ2つのシシ踊りは、昭和41年に「萩野・仁田山鹿子踊」として同時に山形県無形民俗文化財に指定されました。この鹿子(シシ)踊りの起源伝承の一つに、集落近くの小倉山に群れ遊ぶカモシカを真似て始まったというものがあります。したがってシシの頭はカモシカをモデルにした小型のきわめてめずらしいものです。山形県内で猪や鹿を原型とした抽象的造形のカシラが多い中では特殊といえます。この踊りはシシ7頭の構成です。シシは背中に小さな「小倉山」「五月風」「十日雨」などと記された旗指物を腰にして踊ります。そのほかに歌い手(地方)2人がいます。編み笠を被った歌い手は、太い竹を割って作ったササラを摺りながら歌います。演目は6つを数えます。
踊りの構成
中獅子1人、勝獅子2人、負獅子2人、前の舞子1人、後ろの舞子1人
演目
ホームページ
http://
地域:
最上地域
記入者:
kanri2
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project