お知らせ

山形のシシ踊りガイドブック
楽しく見るための手引書が
出版されました!
 





 
 
 
 

 
 
お知らせ
12
2019/01/22

平成31年2月23日シンポジウムと杉沢比山鑑賞会

Tweet ThisSend to Facebook | by shishi
「鎮守の森の文化」を見つめ直そう
シンポジウムと杉沢比山鑑賞会
日時:2月23日(土)13:30~16:30
場所:山形国際ホテル(山形市)
入場無料
パンフレット:
シンポジウムと杉沢比山鑑賞会.pdf
 

21:46 | イベント
2018/10/03

平成30年11月3日山形の宝「伝承文化フェスティバル」

Tweet ThisSend to Facebook | by shishi
平成30年11月3日
山形の宝「伝承文化フェスティバル」

■開催日:平成30年11月3日(土・文化の日)
■開催場所:イオンモール南山形店 1Fセンターコート(山形市若宮3丁目7-8)
■スケジュール
13:30~  開会セレモニー
13:50~  公演(2ステージ)※公演の間にワークショップ体験
16:00~  閉会セレモニー
■パンフレット:
H30伝承文化フェスティバル.pdf


21:55 | イベント
2017/10/20

平成29年11月3日山形の宝「伝承文化フェスティバル」

Tweet ThisSend to Facebook | by shishi
山形の宝「伝承文化フェスティバル」
■開催日:平成29年11月3日(金・文化の日)
■開催場所:イオンモール南山形店 1Fセンターコート(山形市若宮3丁目7-8)
■スケジュール
13:30~    開会セレモニー
13:50~   公演(3ステージ) ※公演の間にワークショップ体験
16:00~   閉会セレモニー



22:36
2017/02/09

平成29年2月19日シシ踊りシンポジウム

Tweet ThisSend to Facebook | by shishi

日時 平成29年2月19日 13:30開会 16:20閉会

会場 山形国際ホテル(山形市香澄町3-4-5)


シシ踊りシンポジウム

「限界集落」に継承される綱木獅子踊りに学ぶ


第1部 趣旨説明・基調提言「菊地和博センター長」
第2部 いま話題の綱木獅子踊の実像に迫る
第3部 シシ踊りの今と未来を語る会

主催 伝承文化支援研究センター

19:58
2015/10/20

11月3日(火・文化の日)山形の宝「伝承文化フェスティバル」

Tweet ThisSend to Facebook | by shishi

山形の宝「伝承文化フェスティバル」
■開催日:平成27年11月3日(火・文化の日)
■開催場所:イオンモール南山形店 1Fセンターコート(山形市若宮3丁目7-8)
■スケジュール
13:30~    開会セレモニー
13:50~   公演(3ステージ) ※公演の間にワークショップ体験
17:00~17:10 閉会セレモニー

伝承文化フェスティバル(パンフレット)

伝承文化フェスティバル
20:15
2015/07/08

最上地方の山の神の勧進シンポジウム 開催のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
山形県文化遺産を活かした地方活性化事業
最上地方の山の神の勧進 シンポジウム
~地域で輝く子どもたちを見つめよう~
参加募集
日時 平成27年7月26日(日)
場所 新庄市最上広域交流センター「ゆめりあ」2階会議室
時間 13:30~16:30

1.基調報告
「最上地方の山の神の勧進と子どもの姿」

2.DVD上映
「最上地方の山の神の勧進」

3.「最上地方の山の神の勧進」調査執筆委員からの報告
09:17
2015/06/24

山形のシシ踊りガイドブックが出版されました

Tweet ThisSend to Facebook | by shishi

山形のシシ踊りガイドブック
楽しく見るための手引書が
出版されました!

15:09
2014/07/30

平成26年度やまがたシシ踊り學(終了しました)

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
山形地域連携講座【伝承芸能を学ぶ】
やまがたシシ踊り學(終了しました)

山形県内には、およそ40ものシシ踊りが伝えられています。シシ踊り芸能を体系的に学ぶことができると好評のこの講座は今年で5期目に入ります。
今年のテーマは庄内。昨年度作成した、庄内の「シシ踊りマップ」を活用しながら、楽しくシシ踊りを学びましょう。


平成26年度山形シシ踊り學V講座プログラム
 期日 テーマ 講師 会場
1 7/10(木)
18:30-19:00
山形のシシ踊りと民族芸能を
取り巻く現状【座学】
東北文教大学短期大学部 教授
菊地和博氏(解説)
山形市山寺
やまでら館
2 8/3(日)
9:00-12:00
山寺系シシ踊りに学ぶ
「磐司祭に集うシシ踊り」
【見学】
同上 菊地和博氏(解説)
& 出演団体
山形市山寺
山寺根本中堂前
3 9/27(土)
16:30-18:00
庄内のシシ踊り1【座学】地元のシシ踊り団体関係者
&菊地和博教授
酒田市
(会場未定)
4 10/31(金)
18:00-19:30
庄内のシシ踊り2【座学】地元のシシ踊り団体関係者
&菊地和博教授
鶴岡市
(会場未定)
5 11/9(日)酒田市内の民俗芸能
第45回酒田民族芸能フェスタ
地元の民族芸能関係者酒田市希望ホール
【実費必要】
6 1/17(土)
13:30-15:30
被災地の民俗芸能に学ぶ
映像とトーク【座学】
東北文教大学短期大学部 教授
菊地和博氏
山形市山寺
やまでら館ホール
◆チラシ申込書のダウンロードはこちら → やまがたシシ踊り学チラシ.pdf

お問い合せ・お申込み【受講料1000円 全6回】
山形シシ踊りネットワーク 事務局 担当 遠藤
電話 023-695-2126 FAX 023-695-2529 (〒999-3301 山形市山寺4284)
Email: masaaki ★yamadera.co.jp (★を@に変更して下さい)
10:56
2014/03/05

平成26年3月8日(土)シシ踊りのつどい開催のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
民族芸能フォーラム シシ踊りのつどい

多くの方々に貴重なシシ踊りを知っていただきながら、地域間の交流や地域の活性化について考えていくことをねらいとしています。

日時 平成26年3月8日(土) 13:30~17:15
場所 天童ホテル
第1部 フォーラム
第2部 ワークショップ
第3部 上演
 【出演】長瀞猪子踊(東根市)、萩野鹿子踊(新庄市)、中獅子踊(西置賜郡飯豊町)、四ケ村獅子踊(東田川郡庄内町)
第4部 交流会

参加費 第1~3部 無料(申し込み不要)
      第4部 5,000円

問い合わせ シシ踊りを活用した地域活性化実行委員会事務局(山形県教育庁文化財・生涯学習課内) 023-630-3341

※詳細はこちら(PDFダウンロード)
16:18
2013/07/24

10年ぶりに「天神湯野沢鹿子踊」が上演されます

Tweet ThisSend to Facebook | by 事務局
10年ぶりに「天神湯野沢鹿子踊」が上演されます

 平成25年9月7日(土)・8日(日)の2日間、村山市の湯野沢熊野神社の大祭が10年ぶりに行われることとなり、「御神輿渡御行列(おみこしとぎょぎょうれつ)」及び「湯野沢奴ふり(ゆのさわやっこふり)」とともに、「天神湯野沢鹿子踊(てんじんゆのさわかのこおどり)」が湯野沢地区内を練り歩きます。
 生の上演が見られる滅多にない機会ですので、皆様お誘い合わせのうえ、是非お祭りにお出かけください。

天神湯野沢鹿子踊
湯野沢熊野大祭チラシ.pdf
11:44
12

運営事務局

山形シシ踊りネットワーク事務局
〒999-3301 山形市大字山寺4284 遠藤正明 TEL:023-695-2126